美容整形、美容外科は名古屋市中区栄のAMORE CLINIC(アモーレクリニック)へ。

0120-763-418

コールセンター(受付時間 10:00-20:00)

アクセス

contact

Q&A

お顔 ボディ 若返り・はだ 婦人科 その他 メンズ 未成年者の方 料金・お支払い

Face

目・目元

埋没法
Q

一度二重施術をしたら一生維持出来ますか?

A

埋没法に関しては数年で元に戻ってしまう可能性がございます。埋没法にもいくつか種類がございますので、より取れ辛い方法のご提案も可能です。 切開法に関しては、ほぼ一生涯の二重形成が可能です。まぶたが厚い方や、埋没法ではラインが出にくい患者様にも選ばれている施術です。

Q

細かいリクエストがあるのですが。希望の二重にしてくれますか?

A

はい、時間をかけてカウンセリングをいたしますのでご安心ください。診察の際、希望のモデルさんの写真などもお持ちください。

Q

昔入れた糸を取りたいです。

A

糸を取ることは可能です。糸を取った場合、元の目元に戻るとお考えください。まれに、糸をとっても元に戻らない方もいます。また、一口に埋没法と言っても、クリニックによって方法が異なりますので、しっかり診察を受けてから抜糸の手術を受けることをお勧めします。

Q

二重の手術で視力が落ちたりはしませんか?

A

すべての手術において、視力に支障が出ることはありませんので、ご安心ください。

Q

埋没法は何回までできるのですか?

A

基本的には何度でもできます。ただ、手術を行った回数だけ糸が上瞼眼にたまっていきます。3回以上埋没をしても、すぐに取れてしまう人は、全切開をおススメしています。当院では、全切開の時に、これまで入れた埋没法の糸を、全て取り除くようにしています。

ミニ切開(小切開)
Q

目の周りのたるみ取りと二重施術を同時にしたいのですが可能ですか?

A

施術の内容、方法にもよりますが、同時に行う事で目元をすっきり若々しくする事は可能です。脂肪除去の際に少しだけ切開しますので、二重まぶた切開法と同じようにくっきりとした二重にする事が可能です。

全切開法
Q

二重の手術の後、入浴やメイクはいつからできますか?

A

洗顔、シャワーは翌日からOKです。濃い化粧、入浴は抜糸が終了してからです。腫れている間に入浴や激しい運動をすると、身体を温めると、血液循環が活発となり腫れが強く出る可能性があります。メイクは目元以外は普段通りにしていただけます。

Q

冷やすように言われましたが、どのように冷やしたらいいですか?

A

冷たいタオルや保冷材(アイスノン等)で、おでこ・眉の上あたりを冷やしてください。眼球を強く冷やさないように気を付けてください。また、傷口が濡れないようにしてください。

Q

修正はできますか?

A

可能です。世間では切開法は修正できないと言われています。それだけ高度な技術が必要な手術だからです。当院では、毎日のように多くの修正手術を行っています。形成外科・美容外科医師としての腕の見せ所です。 切開法の修正手術も数多く行なっています。修正といいましても様々なご希望があります。カウンセリング時にどのように修正をされたいかをしっかりとお伝えください。

Q

以前、他院で全切開を受けて失敗しました!
もう少し幅を広く(狭く)したいのですが、可能ですか?

A

はい、可能です。
全切開は一度行うと修正ができない、ということを言うクリニックもあります。
それだけ高度な技術が必要な手術だからです。
当院では、毎日のように多くの修正手術を行っています。形成外科・美容外科医師としての腕の見せ所です。
修正手術も含めて、できない二重手術はありません。修正といっても様々な希望があります。
カウンセリングの時に、どのように修正をしたいかをしっかりとお伝えください。

Q

二重の全切開の手術時間はどれくらいですか?

A

おおよそ、20分程度です。過去の埋没糸の抜去、脂肪除去、眼瞼下垂などの手術も含めても、45分程度となります。

Q

傷は目立ちますか?

A

女性は化粧をしますので、抜糸をした後は化粧をすれば傷は見えません。
スッピン状態で傷が見えなくなるまで消えるのには、おおよそ1年と思ってください。

Q

二重の全切開、皮膚切除などをした場合、
年をとってから不自然になることはありませんか?

A

年齢とともに不自然になることはありません。誰もが年を取れば皮膚がたるむように、全切開をしたとしても、徐々に皮膚のたるみが出てきます。自然な加齢の変化となりますので、ご安心下さい。

Q

埋没法をしているのですが、切開をすることはできますか?

A

はい。もちろんできます。埋没糸が不要となるので、全切開の時に抜糸をして、全て取り除くことができます。
全切開のダウンタイムが取れるときに、ラインが消失していなくても切開で固定してしまう、という患者さんもいます。

Q

痛みが怖いのですが、大丈夫ですか?

A

全切開は局所麻酔で行います。麻酔の瞬間だけ頑張ってください。その後は一切痛くありません。
もし、不安ということであれば、寝ている間に手術を行う方法もあります。

Q

抜糸は、7日より早くても良いですか?

A

はい。当院では5日を最短にしています。
全切開の手術を丁寧に内部の処理を行い、生まれつき二重の人と同じ仕組みにしてしまうので、皮膚表面の糸は3日もあれば、不要となります。

Q

二重の手術の後、入浴やメイクはいつからできますか?

A

洗顔、シャワーは翌日からOKです。濃い化粧、入浴は抜糸が終了してからです。
腫れている間に入浴や激しい運動をして身体を温めると、血液循環が活発となり腫れが強く出る可能性があります。
メイクは目元以外は普段通りにしていただけます。

Q

冷やすように言われましたが、どのように冷やしたらいいですか?

A

冷たいタオルや保冷材(アイスノン等)で、おでこ・眉の上あたりを冷やしてください。
眼球を強く冷やさないように気を付けてください。また、傷口が濡れないようにしてください。

目頭切開
Q

Z法とW法の違いは?

A

Z法は皮膚を切除しないで、皮膚を三角形に入れ替える方法です。W法は皮膚を切除します。患者さんの目の状態やご希望を伺いながら術式を選択します。

上まぶたたるみ取り
Q

めもとの印象をかえたくないです。

A

もともと一重の人で、二重になりたくないという方も、ときどきいらっしゃいます。もちろん、ご希望に沿いますのでご安心ください。この手術を機会に、綺麗な二重を作られる方のほうも多いです。

Q

余分な脂肪や目のへこみは改善しますか?

A

手術により、余分な脂肪は取り除きます。凹みの場合は、眼窩脂肪を前進させ固定する方法で凹みの治療も同時に行います。

Q

腫れはどのくらいで引きますか?

A

個人差はありますが、強い腫れ3~5日程度です。完全に腫れが引くには早い方だと1か月程かかります。眉下での手術の場合、術直後からほとんど腫れはわかりません。

下まぶたたるみ取り
Q

傷は目立ちますか?

A

目の下のまつ毛ぎりぎりで手術をします。傷は落ち着いてしまえば、プロの目から見てもほとんど分からないくらいになります。

Q

一度手術をすれば一生たるみませんか?

A

何年か経過すれば新しいたるみが生じます。ただ、手術により引き締め効果が高まっている場所なので、何もせず放置している方より、たるみは生じにくくなっている状態です。

Q

その他、どんな治療方法がありますか?

A

ヒアルロン酸注射、たるみ取り手術、リードファインリフト、QスイッチNd:YAGレーザーによるレーザー治療、IPLによるたるみ取り治療、PRP、ダーマペンなどが有効です。診察の上、ご希望を聞きながら治療方法を一緒に考えていきます。

眼瞼下垂
Q

頭痛・肩こりも良くなると聞きましたが。

A

目を開ける時に眼瞼挙筋(瞼を上げる筋肉)が弱いために、目に力が入りすぎて頭痛や肩こりの原因になっている事があります。眼瞼下垂手術により、楽に目が開くようになり、頭痛・肩こりの症状の緩和に繋がります。

Q

眼瞼下垂の手術の時に、希望の二重にしてもらえますか?

A

当院は美容外科です。保険診療で一般に行われている『目が開くようになればよい。』、『左右差はある程度仕方ない』という、妥協は一切していません。当然、余分な皮膚は切除し(たるみ取り)、くぼみも修正し、希望のラインで二重を作ります。当院の眼瞼下垂手術は、【機能的な治療】は当然で、『若返り手術』、『美容外科手術』としてのレベルで行っています。

Q

自分は眼瞼下垂ですか?

A

診察させていただかないと判断が難しいです。ただ、一般的に、①眼が開きにくい、②年齢とともに小さくなってきた、③上まぶたのくぼみが出てきた、④額にしわが多い、⑤肩こり・頭痛が多い、などがあります。いくつか当てはまる方は眼瞼下垂症の可能性があるため、診察を受けることをお勧めします。

ヒアルロン酸注入
Q

何回も打つことはできますか?

A

何回でも可能です。ただ、何度も注射をするなら、プロテーゼを検討してみてください。

Q

広がってしまうことはありますか?

A

通常ありません。但し、無理にたくさん注入したり、安価なヒアルロン酸を使用したりすると、広がる可能性がありますのでご注意ください。当院では広がりにくい、鼻専用の高品質なヒアルロン酸を使用しています。

切らない鼻中隔延長術(Y-ko)
Q

Y-koを鼻に挿入する際に、痛みはありませんか?

A

痛みに弱い患者様でも安心して施術を受けいただけるよう、アモーレクリニックでは表面麻酔+局所麻酔で痛みを抑制します。ご不安な点は医師にお気軽にご相談ください。

Q

Y-koの糸はどれくらいで体に吸収されますか?

A

Y-koで使用する糸は1年〜2年ほどで体内に吸収されてますが、吸収されてすぐに効果がなくなるわけではありません。糸の挿入部位で創傷治癒反応が起こるため、コラーゲンが生成されリフトアップ効果がしばらく持続します。

Q

施術を受けて鼻を高くしたことが、周囲にバレないでしょうか?

A

鼻整形の中でもY-koは仕上がりが自然です。不自然さを気付かれることはほとんどありません。不安な場合は最初に3〜5本程度挿入し、その後に本数を調整しながら入れていくことも可能です。

プロテーゼ挿入
Q

人体には有害なものではありませんか?アレルギーがあるのですが。

A

心配ありません。ただ、プロテーゼが正しい位置に挿入されていなかったり、サイズが大きすぎたり、手術時に清潔操作がいい加減だと、細菌感染しやすくなります。『安いから』と病院を選ぶのはとても危険です。

Q

高さの希望は言っても良いですか?

A

はい。もちろんご希望をお知らせください。モデルさんの写真など、雑誌を切り取って持ってこられるかたもいらっしゃいます。

Q

触られてもわかりませんか?

A

はい、一般の人が分かることはほぼないです。上手に入れたプロテーゼは、私たち専門医でも、良く触らないとわかりません。

Q

いつまで持ちますか?

A

一生、もちます。(不吉な話、ご自身がなくなられても、火葬によりプロテーゼは跡形も残りませんので、ご遺族に後々、バレたりするようなこともありません。)

鼻翼縮小
Q

鼻の穴の形が左右違うのですが。

A

手術で鼻の穴のサイズをそろえることが可能です。

Q

鼻先も気になるのですが。

A

鼻先は鼻尖縮小の手術が必要になります。鼻先を細くしたい方が、鼻翼縮小だけをすると、さらに潰れたような鼻になってしまいます。十分な知識を持つ専門医による診察が必要です。お鼻の手術は大変難しい部位です。値段で病院を選ぶのは大変リスクのあることです。

鼻尖縮小
Q

どんな手術ですか?

A

鼻先を細く、すっきりとさせる手術です。だんご鼻をすっきりさせると思っていただけるとわかりやすいです。

Q

鼻尖縮小だけで希望通りになりますか?

A

状態によります。プロテーゼ挿入も合わせて受けられる方も多いです。お鼻は顔の中でも、とても手術センスのいる、難しい部位です。鼻尖・鼻翼・隆鼻の三点セットで、トータルでバランスをくずさないようにデザイン、手術していくことがとても重要です。当院は、美容外科のスペシャリストが手術を行いますので、安心していただけます。

耳介軟骨移植
Q

軟骨はどこからとりますか?

A

耳の裏から軟骨を取ります。また、フェイスリフトなども同時に受けらる方は、トラガスからとることもあります。

Q

耳の形は変形しませんか?

A

もちろん、変形はしません。大丈夫です。

Q

入れた軟骨は動いたりしませんか?

A

動きません。入れたところで生着します。生着してしまえば、思いっきりぶつけても移動することはあり得ません。

口もと・あご・輪郭

あご形成
Q

シリコンプロテーゼとは何ですか?

A

医療用に作られた人口軟骨です。ヒアルロン酸注入などでは再現する事が難しい部分の形を形成する事が出来ます。カウンセリングのもと患者様一人一人にあわせて作成しますので、美しい自然な仕上がりとなり安全性も確率されております。

唇を厚く
Q

唇に入っている細かい縦ジワは改善出来ますか?

A

唇にヒアルロン酸を注入する事で改善が期待出来ます。唇とぷっくりと膨らませる事で、唇全体にハリがでるので、つややかでシワの出にくい艷やかな唇になります。

唇を薄く
Q

人前に出られるのは何日目くらいですか?

A

5日程度から腫れが一気に引いてきますので、それ以降でしたらマスクなしでも大丈夫だと思います。

Q

口が開かなくなったりはしませんか?

A

ありません。最初は、突っ張る感じがしますが、抜糸が終わりしばらくすると、傷も馴染んでいきます。

Q

傷跡はわかりますか?

A

口の中から手術しますので、傷も糸も見えません。粘膜部分は治りも大変早く、傷は半年もすればわからなくなります。

ピアス

Q

痛みはどれくらいありますか?

A

耳たぶのピアスの場合は施術部を冷却してから行いますので痛みはかなり感じにくくなると思います。 施術時間も一瞬ですのでご安心ください。 軟骨ピアスや、ボディピアスは局所麻酔後に行いますので痛みはありません。

Q

金属アレルギーがありますが、ピアスは可能でしょうか?

A

金属アレルギーのある方にも安全なステンレス製のピアスを採用していますので大丈夫です。

Q

ピアスを開けた後気をつける事はありますか?

A

開けた穴がふさがってしまわないよう、一ヶ月は外さないようにつけたままにしておいて下さい。毎日消毒もしくはよく洗い清潔な状態を保つようにする事が大切です。 万が一化膿してしまった場合や腫れが続くようでしたらご相談下さい。

Q

入浴の制限はありますか?

A

耳たぶピアス・ボディピアス後も、当日より通常通りシャワー・入浴して頂いてかまいません。

PAGE TOP